リンパ浮腫って何?

リンパ浮腫

リンパ浮腫とは、リンパ節やリンパ管の発育不全や二次的な原因(乳がん・子宮がん・前立腺がん等の外科的治療、放射線の後遺症など)によりリンパ液の流れが滞り、細胞のすきまにタンパク質や水分が過剰に滞留した状態を言います。

症状は?

手(腕)や足(脚)等の腫れ、重圧感、深部痛、だるさ、疲れやすさ等を感じます。むくみは、術後すぐに生じてくる場合もあれば、5年10年経過してから発症する場合もあります。
ゆっくりと進行しますが、長期にわたり適切な治療を受けない状態で放置したり、頻繁に炎症を繰り返すと象皮症(皮膚組織の硬化、角化)にまで進む場合があります。むくみを感じたらできるだけ早く専門医や主治医より適切な診断を受け、治療を始めることが大切です。

どのような治療をするの?

マッサージ

当院では、国際リンパ学会において標準治療として認められている「複合的理学療法」に準じて、ひとりひとり異なる「リンパ浮腫」の症状に適切に対応していきます。
基本的な治療内容は以下のようになります。これらの療法を併用することにより、初めて大きな効果がうまれてきます。

1.「スキンケア」

治療開始前に、傷や水虫・炎症徴候などがないか、皮膚の状態をチェックし、皮膚の保湿を忘れないようにします。

2.「医療徒手リンパドレナージ」

ゆっくりとしたやわらかいマッサージ法で、滞っているリンパ液の流れを改善し、むくみを緩和させます。また、固くなった組織をほぐし、皮膚の状態を改善する効果があります。

3.「圧迫療法」

「医療徒手リンパドレナージ」により、改善された浮腫症状や皮膚の柔らかさを、良好な状態に維持するために行います。むくみの状態によって、弾性包帯を巻いて圧迫する方法と、適切な弾性スリーブやストッキング等を着用する方法をうまく組み合わせてすすめていきます。

4.「圧迫下での運動療法」

圧迫した状態で運動を行うことで、リンパ液の排出を促すことができます。

5.「セルフケア指導」

ご自宅でのセルフケアの指導も合わせて行っております。

治療までの流れ

  • 1

    まず医師の診療が必要です
    診療日 月曜15時~19時 水曜9時~13時
    土曜日についてはお電話等でお問い合わせ下さい。
  • 2

    予約受付
    診察の後にマッサージのご予約が必要です。
    予約対応時間 月~土の午前8:30~午後5:00
    佐々木医院 電話 03-3872-6776
  • 3

    セラピストによる治療開始
    月曜~木曜日
    ①10:00~ ②12:00~ ③14:30~ ④16:30~
    *上記時間は目安となります。
  • 4

    治療内容
    *スキンケア *医療徒手リンパドレナージ *圧迫療法(弾性包帯および弾性着衣処方)
    *圧迫下での運動療法 *セルフケア指導
  • 5

    料金
    自費費用 初診 10,400円/90分程度
         再診  8,000円/70分程度
             9,600円/90分程度
            12,000円/120分程度
    *保険適応外費用となります。

*ご予約のキャンセルについて

急な発熱やご都合のためにご予約をキャンセルされる場合には、治療時間前までにお電話でご連絡ください。また遅れてご来室される場合にも、早めにご一報ください。

*お気軽にお問い合わせ下さい

電話 03-3872-6776 医療法人社団ルーチェ会 佐々木医院

処置室

ご来室の際に

弾性包帯

*弾性包帯・弾性着衣をお持ちの方はご持参ください。
*治療後は、症状に応じて、患肢に弾性包帯を巻いた状態でお帰りいただく場合もあります。あらかじめ普段より大きめの服装や靴などをご用意ください。
*治療の際にはガウンをご用意しています。

日常生活で注意したいこと

*「リンパ浮腫」症状について正しく学び、できることからはじめていきましょう。

<参考>

  1. 皮膚を傷つけないようにしましょう。
    ・血圧測定・採血・注射は健側にて行いましょう。
    ・爪の手入れの際には、深爪をしないようにしましょう。
    ・虫さされの掻きこわしやペットによるひっかき傷に注意しましょう。
  2. リンパ液の流れを妨げないように、指輪、時計、下着などで皮膚を締め付けないよう気を付けましょう。
  3. 長時間の温泉浴、サウナ浴は避けましょう。
  4. 長時間同じ姿勢で仕事をする場合は休む時間を作りましょう。
  5. 重いものはできるだけ小分けにして運びましょう。
  6. 栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

禁忌について

マッサージ

以下の疾患・症状がみられる時にはマッサージは禁忌(マッサージが行えない状態)になります。

◆心性浮腫・心不全
◆急性炎症(蜂窩織炎 等)
◆急性静脈疾患(深部静脈血栓症・静脈炎 等)

「ほうかしきえん」にかかったら?

「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」とは、皮下組織の急性炎症のことです。長期にわたり患肢に組織液やリンパ液が停滞することにより、免疫力が低下し、小さな傷や水虫などによる細菌感染、過度な負担等を原因として、蜂窩織炎を合併しやすくなります。かかり始めは、風邪の症状に似ています。

●主な症状

  1. 悪寒(身体全体に寒気がする。全身がだるい、身体が震える)
  2. 発赤(患肢全体に赤い腫れがある。虫さされ様の赤い発疹など)
  3. 発熱(局所に継続的な熱感を感じる。38℃以上の発熱)

このような炎症を頻繁に起こしてしまう場合には、医師の適切な処置を受けるとともに、日常生活を再度見直すことが必要です。また、炎症時には、治療をすることで症状を悪化させてしまいますので、マッサージや圧迫療法、運動療法を一時休止します。

●処置

  1. 主治医に連絡し、適切な治療を受けます。
  2. 熱感がある部分を冷却します。
  3. 寒気がある場合には、毛布等で身体を温め、安静にします。